2024年度第1回講習会(ジャズダンス)開催のお知らせ

比較舞踊学会では、2024年度第1回講習会(ジャズダンス)を、下記の通り開催することとなりましたので、お知らせします。

 現在ジャズダンスは、文化や伝統を重んじるスタイルのあるダンスと、スタイルにとらわれない振付家オリジナルのダンスがあります。ダンサーや振付家が増え発展していく中で、個々の創造性によって多様な形態に発展しています。今回招聘する相馬和志先生は、その一人です。

 講習会では、体全体を常に意識してストレッチなどを行った後に、オリジナルの振り付けを覚え、その振りを何度も繰り返す事により表現を発展させて行く時間を過ごして頂きます。

初心者でも楽しく参加しやすい内容にするとともに、見学も歓迎します。皆様のご参加を心よりお待ちします。

1.日時:2024922日(日)13:3015:0013:00より受付開始)

 

2.場所:聖徳大学体育館

JR常磐線・JR上野東京ライン・JR乗り入れ地下鉄千代田線・新京成線「松戸」駅下車 徒歩5

https://www.seitoku-u.ac.jp/access/  https://www.seitoku-u.ac.jp/campus_life/campus_map/

 

3.講師:相馬 和志

幼い頃から音楽に携わり、バンドの仕事を請け負う傍らダンサーとしても出演。幾つものショーステージを経験後、単身でニューヨークへダンス留学をする。帰国後はジャズダンスのダンサーとして活動しながら指導にも力を入れる。同時に基礎としてクラシックバレエのスキルを入れる為、バレエスタジオに所属後にロンドンへバレエ留学をする。帰国後、バレエスタジオに所属し、「コッペリア」「くるみ割り人形」等に出演。同時にダンス計画舎【月のとなり】を立ち上げ、オリジナルダンス舞台活動をスタート。大人の為の、テクニックよりも魅せる踊りを指導する。


  4.参加費:1,500円(当日受付でお支払いください)

 

 

5.持ち物:ダンス実技等運動の出来る服装でご参加ください。ジャズダンスシューズ、バレエシューズあるいは体育館専用シューズをご用意ください。

 

6.申し込み:下記申込フォームからお申し込みください。会員は615日より、非会員は71日よりお申し込みが可能です。

 

https://docs.google.com/forms/d/1X3IQ5HWn4KdaN50Ub_tToMK6SjS2IsVF3QJx6YFk5co/edit

 

hikakubuyo.koshu@gmail.com

2024講習会ジャズダンス案内.pdf
PDFファイル 281.8 KB
2024講習会ジャズダンスアクセスマップ.pdf
PDFファイル 338.0 KB

2023年度 第2回講習会(グラハムテクニック)開催のお知らせ

申し込みの締め切りは、2月19日(月)です。

1 日時:2024 年2 月24 日(土)13:30 30~15:00 (13:00 より受付開始)
2 場所:国士舘大学世田谷キャンパス メープルセンチュリーホール
 小田急線梅ヶ丘駅下車、徒歩 分
 東急世田谷線松陰神社前駅または世田谷駅下車、徒歩 分
 https://www.kokushikan.ac.jp/access/setagaya/
3 講師 島村ゆい
 7歳よりモダンダンス、後にグラハムテクニックを学ぶ。 上智大学卒業。ニューヨークのマーサ・グラハムスクールに留学し、 Graham2(Apprentice), project TAG NY での活動を経て帰国し、今日に至る。
4 参加費:1,500 円(当日受付でお支払いください)
5 持ち物:ダンス実技等運動の出来る服装をご用意ください。
6 申し込み:下記申込フォームからお申し込みください。会員は9 月15 日より(非会員は10 月1 日より)お申し込みが可能です。
先着順に50名が参加できます。

定員到達後の申込み者には、お断りのご連絡を差し上げることになります。ご了承ください。なお、事前申込みの無い方の来場は固くご遠慮願います。

お問合せ:hikakubuyo.koshu@gmail.com 
2023年度第2回講習会 グラハムテクニックご案内.pdf
PDFファイル 190.9 KB

2023年度 第1回講習会「アルゼンチンタンゴ」開催のお知らせ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
申込みの締め切りは、8月30日(水)です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 2023年度第1回講習会(アルゼンチンタンゴ)は9213:30より日本女子大学目白キャンパス第二体育館で開催します。

 参加申込みは81日より開始です。先着順に50名が参加できます。

定員到達後の申込み者には、お断りのご連絡を差し上げることになります。ご了承ください。なお、事前申込みの無い方の来場は固くご遠慮願います。

 

【申し込みアンケートフォーム】

 

 

2023年度第1回講習会アルゼンチンタンゴ.pdf
PDFファイル 168.5 KB

2022 年度第 2 回講習会「日本舞踊」開催のお知らせ

比較舞踊学会 2022 年度第 2 回講習会「日本舞踊」開催のお知らせ 

 

この度、比較舞踊学会では2022年度第2回講習会「日本舞踊」を下記のとおり開催することになりました。ここに学会員並びに日本舞踊にご関心をお持ちのみなさまにお知らせ致します。

「日本舞踊」講習会の講師として日本舞踊のご指導に長年のご経験とご見識をお持ちの花柳和氏をお招きし、ご指導頂きます。日本舞踊のご経験をお持ちでない方も安心してご参加下さい。

 

<花柳 和氏 ご経歴>

花柳流師範、花柳流本部理事。日本舞踊協会 城西ブロック都下評議委員、和の会主宰。

日本女子大学文学部国文科卒業。

 

日本舞踊の舞踊家としてご活躍され、1966年東京新聞社主催全国舞踊コンクール第1位文部大臣賞を受賞される。さらに、東京新聞より指導者賞等を多数授与されるなど指導者として日本舞踊の発展に寄与され、ご指導を受けた舞踊家は東京新聞社主催舞踊コンクールに1位優勝されるなど日本舞踊の指導に高い功績を残されている。これまでお茶の水女子大学、宮城教育大学、上越教育大学、聖心女子大学、和光大学にて学生を指導する。特に、日本女子大学桜楓学園内「子ども日本舞踊教室」、同大学附属豊明小学校で子どもたちにも日本舞踊を伝え、日本舞踊の伝統の保存と発展に貢献されている。日本舞踊協会の公演に出演されると共に、NHKテレビで舞台は広く放映された。2015年より新国立劇場演劇研修所日本舞踊講師を務め、現在に至る。

 

                   

 

1,開催日:202334日(土) 1330分~15時(13時より受付開始)

         

2,会場 :聖徳大学体育館 (アクセスは裏面をご覧下さい)

         

3,参加費:1,500円  *受付にてお支払下さい。

             *比較舞踊学会非会員の方も参加可能です。

 

4,服装 :着物、運動ができる服装。板敷きの床で踊ります。足袋、木綿の靴下等ご用意下さい。

 

5,事前申込:参加を希望される方は、①氏名 ②所属 ③連絡先E-mail アドレス  を、

講習会担当里見(E-mail:drsatomi@tbe.t-com.ne.jp)までご連絡下さい。

申込締切日224日(金)

 

6,お問合せ:ご質問などは担当里見(E-mail :drsatomi@tbe.t-com.ne.jp)までお問合せ下さい。

 

 

会場アクセス

*JR松戸駅東口より徒歩5分。

イトーヨーカドー(プラーレ)内エスカレーターを利用して5階へ。5階出口から聖徳大学キャン

パスは目の前です。

【HP掲載用】日本舞踊講習会案内.pdf
PDFファイル 470.4 KB

2022年度第1回講習会(アルゼンチンタンゴ)開催のお知らせ

2022年度第1回講習会(アルゼンチンタンゴ)開催のお知らせ

 

 このたび、比較舞踊学会では2022年度第1回講習会(アルゼンチンタンゴ)を下記のとおり開催することとなりましたのでお知らせいたします。

 アルゼンチンタンゴの発祥は19世紀末ごろのブエノスアイレスですが、今や世界中で様々な年代の方に親しまれているペアダンスです。何よりも相手への思いやりを大切にするダンスであり、ミロンガ(ダンスパーティ)では、出会った人と即興的に踊りをつくりあげていくことがその醍醐味と言われます。本講習会では、歩くことを基本にした簡単なステップをご紹介し、ペアでの動きを体験します。皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。

※新型コロナウイルスの感染状況によっては、オンラインの開催となる場合もございます(学会HPでお知らせします)。

 

                    記

 

1.日時:202293日(土) 1330分~1500分(13時より受付開始)

     

2.場所:日本女子大学 第2体育館

JR山手線「目白」より徒歩15分またはバス5

東京メトロ副都心線「雑司が谷」より徒歩8

東京メトロ有楽町線「護国寺」より徒歩10

交通アクセス | 日本女子大学 (jwu.ac.jp)

 

3 講師:Toki

日本アルゼンチンタンゴ連盟認定講師、2013年アジア大会特別新人賞受賞

 

4 参加費:1,500円 (当日受付でお支払いください)

 

5 持ち物:バレエシューズやジャズシューズなど底がゴム製でない履物、または厚手の靴下

 

6 申し込み: 参加申込用の Google formhttps://forms.gle/WFRh2jMwHXDuhvdm6に必要事項をご入力の上、送信してください。

 

 

7 お問い合わせ:hikakubuyo.koshu@gmail.com 

 

------------------------------------------------------------------------------------

2022年度第1回講習会(アルゼンチンタンゴ講習会).pdf
PDFファイル 535.2 KB

第二回 比較舞踊学会オンライン講習会開催のお知らせ

 

このたび、比較舞踊学会では ZOOM を用いたオンライン講習会「日本民俗舞踊」を下記の通り開催することとなりましたのでお知らせ致します。

日本の民俗舞踊は地域の歴史、文化を受け継ぎ独自に発展してきた他に比類のない舞踊文化遺産です。この民俗舞踊について文化的歴史的背景、舞踊技法、伴奏楽器・音楽など多様な面から検討し、独自に幾世代を経て、日本の各地域で受け継がれてきた民俗舞踊についてご理解を深める機会となれば嬉しく思います。

本学会会員、また、舞踊にご関心をお持ちの皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

 

 

1.演題:「日本民俗舞踊、岩手県黒川さんさ」

 

講師:中永真吾氏 整体&民俗舞踊研究所三鷹舞スタジオ/白州舞遊舎,国際芸術家センター元日本民族舞踊団員、清和大学短期大学部非常勤講師

 

2.日時:2022年3月5日(土)13時30分~15時[質疑応答を含む]

                (13時より入室可能です)

 

3.参加費:無料(非会員:1,000円)

 

4.申込方法:参加申込用の Google form を開き、必要事項をご入力の上、送信してください。

 比較舞踊学会オンライン講習会「日本民俗舞踊・岩手県黒川さんさ」参加申込フォーム (google.com)

 

5.お問合せ:  hikakubuyo.koshu@gmail.com

-----------------------------------------------------------------------------------

2021年度オンライン講習会 日本民俗舞踊 HP掲載用.pdf
PDFファイル 136.1 KB

比較舞踊学会オンライン講習会開催のお知らせ

 

 このたび、比較舞踊学会では Zoom を用いたオンライン講習会「舞楽(ぶがく)の基礎」を下記 のとおり開催することとなりましたのでお知らせいたします。

 世界最古の合奏音楽・舞踊芸術である「雅楽」は平安時代には貴族必須の教養でありました。雅楽は「管絃」「歌謡」「舞楽」から成る総合芸術ですが、その詳細はあまり知られていないのが実情です。

 今講習会では雅楽について、その歴史や分類・多様な演目について概観した後、雅楽の舞(まい) である〈舞楽〉に焦点をあて、その基礎動作を体験していただきたいと思います。

 本学会員の皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。

 

 

1 演題:「舞楽(雅楽の舞)の基礎」

             講師:三田 徳明 (比較舞踊学会理事/三田徳明雅樂研究會代表)

 

2 日時:2021年8月21日(土) 13時30分~15時30分[質疑応答を含む]

                 (13:00 より入室可能です)

 

3 参加費:無料 (非会員:1,000 円)

 

4 申込方法:参加申込用のGoogle formを開き、必要事項をご記入の上、送信してください。

 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSedDY03TEKHs2AtiTCeoJJctmvp1bhxFNUxV19sbVta0mmoOQ/viewform

 

5 お問い合わせ:hikakubuyo.koshu@gmail.com

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021年度オンライン講習会 舞楽の基礎 お知らせ.pdf
PDFファイル 182.9 KB

講習会のご案内

 

  このたび、比較舞踊学会ではオンライン講習会「ヒップホップダンスの基礎」を下記のとおり開催することとなりましたのでお知らせいたします。

近年、ヒップホップダンスが広く普及し、青少年を中心に広い年齢層で人気を呼ぶようになりました。身体表現、ダンス実技の新たな科目としてヒップホップダンスを採用している大学もあります。このヒップホップダンスについて、発生の歴史や多様なジャンルの特徴、基本動作等についての講義と簡単な実技を交え、基礎知識を確認したいと思います。

今回は初の試みとしてオンラインでの開催となります。皆様にはご不便をおかけいたしますが、新しい学会運営についてご理解ご協力をいただきたく、よろしくお願い申し上げます。

本学会員の皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。

 

 

1 演題:「ヒップホップダンスの基礎」

            講師:中村恭子(比較舞踊学会副会長、順天堂大学准教授)

    

2 日時:2021年3月13日(土) 13時30分~15時

                   (13時00分より入室可能です)

 

 参加方法:Zoomミーティングによるオンライン講習会 

 

 参加費:無料

 

5 申込方法:参加申込用のGoogle formを開き、必要事項をご記入の上、送信してください。

 

お申込みいただきましたメールアドレスへZoomURLをお知らせいたします。

 

※申込締め切り:3月7日(日)

 

 6 問合せ:講習会専用アドレス hikakubuyo.koshu@gmail.com 

各研究会のご案内

◇定例研究会・特別研究会

◇カドリール研究会

◇名作を踊る研究会

◇「伝統と舞踊」研究会  →2011年10月より明治大学アジア太平洋パフォーミング・アーツ研究所

 との合同研究会を開催しています。

   

   学会メンバー内で上記の研究会があり、年1回~数回 不定期に開かれています。

事務局

帝京科学大学千住キャンパス今西研究室

〒120−0045 

東京都足立区千住桜木2-2-1

 E-mail:

hikakubuyoujimu@gmail.com

お問合わせはこちらから