日 時 2021年10月16日(土) 9:50~16:30 ※9月30日までに申し込み
主 管 校 東京立正短期大学(オンライン開催)
第31回大会プログラム
9:50 開会 会長挨拶(武井正子)・実行委員長挨拶(森田ゆい)
≪一般研究発表Ⅰ≫・・・10:10~11:12 座長: 波照間永子(明治大学) 10:10-10:30
1.スペイン喜歌劇“Zaruzuela(サルスエラ)”の挑戦と可能性について
-日本サルスエラ協会の題材を中心に-
荻山幸子(武蔵野美術大学)
10:31-10:51
2.モンゴル国民族舞踊ビー・ビルゲーの研究
-エスニック集団の踊りの現在に着目して-
井上邦子 (奈良教育大学)
10:52-11:12
3.民族舞踊の導入による新体操の芸術性:
-《世界新体操選手権大会ブルガリア団体クラブ優勝作品》の構成-山本里佳
(明治大学大学院 情報コミュニケーション研究科/国士舘大学)
- 休憩(8分)-
≪一般研究発表Ⅱ≫・・・11:20~12:22 座長:澤田美砂子(日本女子大学)
11:20-11:40
4.ソマティックムーブメントの視点から見るピラティス
-実践指導者の立場から-
磯部桂(ISMETA 国際ソマティックムーブメントエジュケーション&セラピー協会)
11:41-12:01
5.身体表現系アーティストがハイブリッド型の手法を用いてメソッドを実践・普及する方法
中西みなみ(早稲田大学スポーツ科学研究センター)
12:02-12:22
6. ダンストレーニングは柔道選手にとって有用か
小林咲里亜(帝京科学大学)
- 昼食休憩 12:22 ~ 13:20 -
≪特 別 講 演≫・・・13:20~14:50 司会: 森田ゆい(東京立正短期大学)
仏教における身体儀礼 北川前肇 (東京立正短期大学 学長)
- 休憩(10分)-
≪一般研究発表Ⅲ≫・・・15:00~16:23 座長:中村恭子(順天堂大学)
15:00-15:20
7.保育者養成校における「身体表現」の教育内容に関する研究
-保育学生の「身体表現」イメージの分析から-
川瀨雅(環太平洋大学次世代教育学部こども発達学科)
15:21-15:41
8.小・中学校における歌舞伎体験授業の教育的効果の比較
佐藤節子(宮城教育大学)
15:42-16:02
9.学校教育における沖縄の踊り
-沖縄県高等学校郷土芸能大会から-
樋口美和子(沖縄県立芸術大学芸術文化研究所)
16:03-16:23
10.中国の学校体育における体操類ダンス授業の現状
―山東省濱州市濱城区の中学校を対象とした実態調査から―
李丁姿漪(順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科)
16:24 閉会 副会長挨拶(安広美智子)