大会参加希望の方は9月19日(木)までに以下よりお申込みください(事前参加申込期日が延長されました)↓↓↓
第 34 回比較舞踊学会大会 参加申込フォーム
第34回比較舞踊学会大会開催要項.pdf
PDFファイル 661.3 KB

比較舞踊学会第34回大会 

日時:2024年10月13日(日)9:30~17:40 (9:00受付開始)

会場:日本女子大学 目白キャンパス

参加費:会員3,000円 非会員4,000円 学生2,000円

34回大会プログラム

 

開会  930       会長挨拶:安広美智子  大会実行委員長挨拶:澤田美砂子

 

<一般研究発表Ⅰ> 9351104          座長: 村松香織(東海大学)

1.スポーツにおける政治性と芸術性 1988年ブルガリア新体操団体ボール作品

-絵画《我らの母たちは永遠に黒衣を纏う》をとおして-

山本里佳(明治大学教養デザイン研究科/国士舘大学)                

 

2.社交ダンスの発展と受容における日中比較

 侯 思雨(明治大学大学院博士前期課程) 波照間永子(明治大学)

 

3.新国立劇場と国立バレエ団誕生の背景について

-舞踊家森龍朗の聞き取り調査に基づく一考察-   

                  里見悦郎(日本赤十字社)

 

4. 舞踊作家は振付過程で何を語るのか(3) -舞踊作品について-

杉山千鶴(早稲田大学)

 

5.  歌舞伎儀式の「番立」は人々にどのように理解されていたのか

安倍希美(北里大学)

 

- 休憩(7分)-

 

 若手研究奨励賞エントリーセッション

<一般研究発表Ⅱ> 11111204       座長: 中村恭子(順天堂大学)

6.隊列の運用に見られる阿波踊りの担い手の柔軟性

中村まい(お茶の水女子大学)

 

7.舞楽『蘭陵王』の動作比較 ~宮内庁・厳島神社・慈恩寺を中心に~

三田千尋(和洋女子大学大学院/三田徳明雅樂研究會) 三田徳明 鈴木祥江

 

8. 身体表現ワークショップにおけるゲストとのコラボレーションの効果と影響

中西みなみ(早稲田大学スポーツ科学研究センター)

山田寛邦(東京大学大学院教育学研究科)

 

- 休憩(6分)-

 

<総 会>     12:1012:30

 

<昼食休憩>    12:3013:30

 

 

 <特別講演> 13301450            司会:小林敦子(明治大学)

  日本ポピュラー音楽史をどのように見るか -社会学からのアプローチ

  小川 博司(関西大学名誉教授)

 

- 休憩(10分)-

 

 <一般研究発表Ⅲ> 15001611         座長:波照間永子(明治大学)

9琉球舞踊古典女踊りの小道具と主題の関係について

高嶺(樋口)美和子(沖縄県立芸術大学芸術文化研究所)

 

10雅楽「童舞」の変容を考える - 舞楽「胡蝶」の場合

三田徳明(放送大学/三田徳明雅楽研究会) 鈴木祥江 三田千尋

 

 座長:佐々木玲子(慶応義塾大学)

11.舞楽「納曽利」の上肢動作について

鈴木祥江(三田徳明雅樂研究會/放送大学)三田徳明 三田千尋                

 

12. 梨園戯『事久弄』における上肢動作の特性

張芮晴(明治大学大学院博士前期課程) 波照間永子(明治大学)

 

- 休憩(7分)-

 

<一般研究発表Ⅳ> 16181729        座長:佐藤節子(宮城教育大学)

13.古典教育手法としての日本舞踊の有効性について

 伊藤美智子(山口県立西京高等学校/山口大学大学院東アジア研究科)

 

14.大学生のバレエの授業の構成と内容について    

高橋系子(竹早教員保育士養成所)

                               

15.コンタクト・インプロヴィゼーションにおける共創のポリシー

CI50のガイドライン文書を中心に-

福本まあや(お茶の水女子大学)

                   

16. ダンカン・ダンスの運動特性 -ディオニシアンの指導法-

森田玲子(明治大学大学院 情報コミュニケーション研究科)

 

- 休憩(6分)-

 

<若手研究奨励賞授賞式>   173517:40

 

閉会  1740                      副会長挨拶:中村恭子

 

 

事務局

 

 

帝京科学大学千住キャンパス今西研究室

〒120−0045 

東京都足立区千住桜木2-2-1

 E-mail:

hikakubuyoujimu@gmail.com

お問合わせはこちらから